メソッドエディタのクリップボードについて
2 posters
メソッドエディタのクリップボードについて
4D v16.2(windows版)のメソッドエディタについて教えてください。
クリップボード履歴や1~9までのクリップボードを保存しているものを、任意にクリアする方法がわかりません。
4Dを終了すればクリアされます。
マニュアルにも記載されていません。
何か、裏技の様な操作があるのでしょうか?
また、たまに、クリップボードにコピー出来なくなることがあります。
これは、メソッドエディタの不具合の様な気がしますが、表題の部分が関与しているのではないかと推測しています。
よろしくお願いいたします。
クリップボード履歴や1~9までのクリップボードを保存しているものを、任意にクリアする方法がわかりません。
4Dを終了すればクリアされます。
マニュアルにも記載されていません。
何か、裏技の様な操作があるのでしょうか?
また、たまに、クリップボードにコピー出来なくなることがあります。
これは、メソッドエディタの不具合の様な気がしますが、表題の部分が関与しているのではないかと推測しています。
よろしくお願いいたします。
kitakita- 投稿数 : 2
登録日 : 2017/07/20
Re: メソッドエディタのクリップボードについて
番号付きのペーストボードは,v2004で導入されたものですが,内容をクリアする手段は特に用意されていないようです。もちろん,別の内容で置き換えれば良いのですが・・・(空の文字列は代入できない)
http://doc.4d.com/4Dv15/4D/15.4/Writing-a-method.300-3285560.ja.html
v11以降,4Dを終了せずとも「データベースを閉じる」ということが容易にできるようになり,ストラクチャを切り替えて作業する機会が増えました。アプリケーションを終了するまで番号付きペーストボードの内容がきえないことは,あるストラクチャから別のストラクチャにコードを移動したい場合に便利です。そうでなくても,複数のエディターウィンドウ間で同期が取られていることも,うまく活用すれば,作業効率アップにつながります。
なお,番号付きペーストボードの内容は,マクロでも参照することができます。
http://doc.4d.com/4Dv15/4D/15.4/Creating-and-using-macros.300-3285561.ja.html
http://doc.4d.com/4Dv15/4D/15.4/Writing-a-method.300-3285560.ja.html
v11以降,4Dを終了せずとも「データベースを閉じる」ということが容易にできるようになり,ストラクチャを切り替えて作業する機会が増えました。アプリケーションを終了するまで番号付きペーストボードの内容がきえないことは,あるストラクチャから別のストラクチャにコードを移動したい場合に便利です。そうでなくても,複数のエディターウィンドウ間で同期が取られていることも,うまく活用すれば,作業効率アップにつながります。
なお,番号付きペーストボードの内容は,マクロでも参照することができます。
http://doc.4d.com/4Dv15/4D/15.4/Creating-and-using-macros.300-3285561.ja.html
miyako- 投稿数 : 487
登録日 : 2016/07/05
Re: メソッドエディタのクリップボードについて
ご回答、ありがとうございました。
やはり、そうなのですね。
長時間、同じストラクチャで開発している場合に、クリップボード経由のコピー&ペーストが効かなくなる現象が発生するので、これをクリアすれば解消するかもと思った次第です。
4Dを複数起動していることが問題なのか、潜在的な不具合なのか判断できません。
まあ、時々、終了させる事を心がける方が、得策かもしれません。
やはり、そうなのですね。
長時間、同じストラクチャで開発している場合に、クリップボード経由のコピー&ペーストが効かなくなる現象が発生するので、これをクリアすれば解消するかもと思った次第です。
4Dを複数起動していることが問題なのか、潜在的な不具合なのか判断できません。
まあ、時々、終了させる事を心がける方が、得策かもしれません。
kitakita- 投稿数 : 2
登録日 : 2017/07/20
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可