セレクションデータの全置換について
2 posters
セレクションデータの全置換について
4Dでセレクションデータを全置換する場合、
「EDIT FORMULA」「APPLY TO SELECTION」などのコマンドを使用することになると思いますが...
この場合、変換する式を1行で記述しなければならない為、
if文、Case文を使用して変換条件を細かく指定することが出来ません。
ユーザーが使用するメニューとして、全置換処理を付けたいのですが...
(もちろんコマンド記述方法は理解していることを前提)
何かよい手法はないでしょうか?
理想としては、FileMakerの全置換メニューのような手法がとれればベストなのですが...
「EDIT FORMULA」「APPLY TO SELECTION」などのコマンドを使用することになると思いますが...
この場合、変換する式を1行で記述しなければならない為、
if文、Case文を使用して変換条件を細かく指定することが出来ません。
ユーザーが使用するメニューとして、全置換処理を付けたいのですが...
(もちろんコマンド記述方法は理解していることを前提)
何かよい手法はないでしょうか?
理想としては、FileMakerの全置換メニューのような手法がとれればベストなのですが...
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: セレクションデータの全置換について
メソッド全文を
<!--#4DCODE
と
-->
で囲って,PROCESS 4D TAGSをかけるのはどうでしょうか。
<!--#4DCODE
と
-->
で囲って,PROCESS 4D TAGSをかけるのはどうでしょうか。
miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: セレクションデータの全置換について
ご連絡ありがとうございます。
なるほど~こういうやり方もあるのですね...
ただ一般のユーザにこのままの記述は難しいので、
工夫が必要そうですね。
勉強してみます。
なるほど~こういうやり方もあるのですね...
ただ一般のユーザにこのままの記述は難しいので、
工夫が必要そうですね。
勉強してみます。
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可
|
|