メール添付
2 posters
メール添付
4Dv15(Win)で、Internet Commandsの「SMTP_Attachment」で添付ファイルをメール送信させたいのですが...
エンコードは何を選択すればよいでしょうか?
一応すべて試してみたのですが(0~7)...
テキストファイル内の日本語が文字化けしなかったのは「2.Base64」「4.AppleDouble」「6.AppleDouble と Base64」「7.UUEncode」でした。
ただ、全て日本語ファイル名は文字化けします。
メールの送信先は、国内、海外とあり、どちらでも対応していなければなりません。
$error:=SMTP_Attachment ($smtpID;vAttachPath;2;0)
どうすれば改善できるでしょうか?
エンコードは何を選択すればよいでしょうか?
一応すべて試してみたのですが(0~7)...
テキストファイル内の日本語が文字化けしなかったのは「2.Base64」「4.AppleDouble」「6.AppleDouble と Base64」「7.UUEncode」でした。
ただ、全て日本語ファイル名は文字化けします。
メールの送信先は、国内、海外とあり、どちらでも対応していなければなりません。
$error:=SMTP_Attachment ($smtpID;vAttachPath;2;0)
どうすれば改善できるでしょうか?
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: メール添付
基本はUTF-8/base64になるのではないでしょうか。
quoted-printabledは,文章の99%がASCII 7bit 英数字(残りはアクセント文字)のため,AppleDoubleはMac OS 7などのため・・と理解しています。Shift_JISは,要するにv6.8互換モードなので「その程度」には動くハズです(あまり期待してはいけない)。
添付ファイル名のRFCは,なかなか込み入っていて,Internet Commandsには荷が重いかもしれません。
https://www.emaillab.org/essay/japanese-filename.html
自分でMIMEを構築するのもテです。
https://github.com/miyako/4d-component-sendmail
quoted-printabledは,文章の99%がASCII 7bit 英数字(残りはアクセント文字)のため,AppleDoubleはMac OS 7などのため・・と理解しています。Shift_JISは,要するにv6.8互換モードなので「その程度」には動くハズです(あまり期待してはいけない)。
添付ファイル名のRFCは,なかなか込み入っていて,Internet Commandsには荷が重いかもしれません。
https://www.emaillab.org/essay/japanese-filename.html
自分でMIMEを構築するのもテです。
https://github.com/miyako/4d-component-sendmail
miyako- 投稿数 : 462
登録日 : 2016/07/05
Re: メール添付
ご連絡ありがとうございます。
添付するファイル名に関しては、日本語(2バイト文字)は使用しない...
という運用であれば、エンコードについては「2.Base64」で国内/海外共に問題なし....という認識でよろしいでしょうか?
添付するファイル名に関しては、日本語(2バイト文字)は使用しない...
という運用であれば、エンコードについては「2.Base64」で国内/海外共に問題なし....という認識でよろしいでしょうか?
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可
|
|