Developer Conference 2016 資料
2 posters
Developer Conference 2016 資料
ご多忙な中,ご参加いただいた方々,ほんとうにありがとうございました☆
お約束どおり,資料やサンプルコードをシェアできればと思います。
内容がお役に立てば幸いです♪
マルチスレッディングの仕組み(50 minutes, 11:10-12:00)
http://www.slideshare.net/kmiyako/inside-multithreading
https://github.com/4D-JP/event-developer-conference-2016
新しい変換タグ(45 minutes, 13:00-13:45)
http://www.slideshare.net/kmiyako/4d-tags-64145606
https://github.com/miyako/4d-tips-4d-tags
オブジェクトフィールド(45 minutes, 13:50-14:35)
http://www.slideshare.net/kmiyako/objects-fields
自動アップグレード(20 minutes, 14:50-15:10)
http://www.slideshare.net/kmiyako/auto-update
https://github.com/miyako/4d-tips-auto-upgrade
地図データの活用(50 minutes, 15:10-15:30)
http://www.slideshare.net/kmiyako/leaflet-64146985
https://github.com/4D-JP/event-developer-conference-2016
ミラーリング(50 minutes, 15:30-15:50)
http://www.slideshare.net/kmiyako/mirroring-64145485
クエリエディター復刻版(15 minutes, 15:55-16:10)
http://www.slideshare.net/kmiyako/classic-query-editor
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor
プログラムコードの最適化(50 minutes, 16:10-17:00)
http://www.slideshare.net/kmiyako/code-optimisation
参考までに・・・
KeynoteからPDF出力(印刷メニューでも同じ)してSlideShareにアップロードすると,システムフォントのヒラギノが消えるみたいですね。この記事が役に立ちました。
お約束どおり,資料やサンプルコードをシェアできればと思います。
内容がお役に立てば幸いです♪
マルチスレッディングの仕組み(50 minutes, 11:10-12:00)
http://www.slideshare.net/kmiyako/inside-multithreading
https://github.com/4D-JP/event-developer-conference-2016
新しい変換タグ(45 minutes, 13:00-13:45)
http://www.slideshare.net/kmiyako/4d-tags-64145606
https://github.com/miyako/4d-tips-4d-tags
オブジェクトフィールド(45 minutes, 13:50-14:35)
http://www.slideshare.net/kmiyako/objects-fields
自動アップグレード(20 minutes, 14:50-15:10)
http://www.slideshare.net/kmiyako/auto-update
https://github.com/miyako/4d-tips-auto-upgrade
地図データの活用(50 minutes, 15:10-15:30)
http://www.slideshare.net/kmiyako/leaflet-64146985
https://github.com/4D-JP/event-developer-conference-2016
ミラーリング(50 minutes, 15:30-15:50)
http://www.slideshare.net/kmiyako/mirroring-64145485
クエリエディター復刻版(15 minutes, 15:55-16:10)
http://www.slideshare.net/kmiyako/classic-query-editor
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor
プログラムコードの最適化(50 minutes, 16:10-17:00)
http://www.slideshare.net/kmiyako/code-optimisation
参考までに・・・
KeynoteからPDF出力(印刷メニューでも同じ)してSlideShareにアップロードすると,システムフォントのヒラギノが消えるみたいですね。この記事が役に立ちました。
miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
miyakoさん、こんばんは。
「クエリエディター復刻版」の使い方、教えてほしいです。
スライドを参考に下記のプログラムで実行したのですが、すぐ閉じてしまいます。
C_OBJECT($params)
OB SET($params;\
"tableNumber";Table(->[MyTable]);\
"repeat";True;\
"developer";True;\
"language";"ja")
CLASSIC_QUERY ($params)
「クエリエディター復刻版」の使い方、教えてほしいです。
スライドを参考に下記のプログラムで実行したのですが、すぐ閉じてしまいます。
C_OBJECT($params)
OB SET($params;\
"tableNumber";Table(->[MyTable]);\
"repeat";True;\
"developer";True;\
"language";"ja")
CLASSIC_QUERY ($params)
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Re: Developer Conference 2016 資料
"repeat";Trueは内部的にDIALOG(*)を呼んでいますので,
新規プロセスではなく,同一プロセスで実行してください
新規プロセスではなく,同一プロセスで実行してください

miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
返信ありがとうございます!できましたー
"repeat";False
にして、
「アプリケーションプロセスで実行」
日本語のテーブルでも動きました。
フィールド数が多いテーブルの場合は、ウィンドウが開くまでがやや時間がかかりました。
が素晴らしいです!

"repeat";False
にして、
「アプリケーションプロセスで実行」
日本語のテーブルでも動きました。
フィールド数が多いテーブルの場合は、ウィンドウが開くまでがやや時間がかかりました。
が素晴らしいです!
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Re: Developer Conference 2016 資料
おそらく,フィールド選択用の階層リストの構築に時間がかかっていると思うので,
滅多にストラクチャを変更しないのであれば,
$myList:=Table_Create_list ("";True)
のようにリストを作っておき,
LIST TO BLOB+BLOB TO DOCUMENTでファイルに保存しておくことができると思います。
$Fields->:=Table_Create_list ("";True)
はファイルがあればそれをロードするだけにし,
なければこれまでどおりリストを作成した上でファイルに書き出します。
EXPORT STRUCTURE+Generate digestでストラクチャのチェックサムを計算し,
変更を検出することさえできるかもしれません。
滅多にストラクチャを変更しないのであれば,
$myList:=Table_Create_list ("";True)
のようにリストを作っておき,
LIST TO BLOB+BLOB TO DOCUMENTでファイルに保存しておくことができると思います。
$Fields->:=Table_Create_list ("";True)
はファイルがあればそれをロードするだけにし,
なければこれまでどおりリストを作成した上でファイルに書き出します。
EXPORT STRUCTURE+Generate digestでストラクチャのチェックサムを計算し,
変更を検出することさえできるかもしれません。
miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
クエリエディターに「絞り込み」オプションを追加しました。
"selection":Trueで「クエリ」ボタンがdisabledになります。
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor
"selection":Trueで「クエリ」ボタンがdisabledになります。
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor
miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
@Otaさん
エディターに「テーブルリストをキャッシュする」コードを追加しました。
以前に構築したことがあるテーブルであれば,そのリストを再利用します。
リストは,
Cache_Get_list_for_table ($i;"";True)
Cache_Get_master_list_for_table ($i;"")
Cache_Get_all_list_for_table ($i;"")
$iはテーブル番号
で事前に構築することができます。
メソッドは,それぞれクエリエディターに表示される「マスターテーブル」「リレートテーブル」「すべてのテーブル」に対応しています。
ホストのデータベース設定 > セキュリティでOn Host databaseイベントを許可すると,自動的にスタートアップで全テーブルのリストが構築されます。これがやりすぎであれば,コンポーネントのCache_CREATE_LISTメソッドを編集して,もっとも良く使用するテーブルのもっともよく使用するリスト(リレートテーブル)だけに「仕込み」を限定することができます。また,On Host databaseイベントを許可しなくても,明示的にCLASSIC_QUERY_INITおよびCLASSIC_QUERY_DEINITをアプリケーションの最初と最後に呼べば,同じ結果になります。
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor/
エディターに「テーブルリストをキャッシュする」コードを追加しました。
以前に構築したことがあるテーブルであれば,そのリストを再利用します。
リストは,
Cache_Get_list_for_table ($i;"";True)
Cache_Get_master_list_for_table ($i;"")
Cache_Get_all_list_for_table ($i;"")
$iはテーブル番号
で事前に構築することができます。
メソッドは,それぞれクエリエディターに表示される「マスターテーブル」「リレートテーブル」「すべてのテーブル」に対応しています。
ホストのデータベース設定 > セキュリティでOn Host databaseイベントを許可すると,自動的にスタートアップで全テーブルのリストが構築されます。これがやりすぎであれば,コンポーネントのCache_CREATE_LISTメソッドを編集して,もっとも良く使用するテーブルのもっともよく使用するリスト(リレートテーブル)だけに「仕込み」を限定することができます。また,On Host databaseイベントを許可しなくても,明示的にCLASSIC_QUERY_INITおよびCLASSIC_QUERY_DEINITをアプリケーションの最初と最後に呼べば,同じ結果になります。
https://github.com/miyako/4d-component-classic-query-editor/
miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
ありがとうございます!
「クエリ」ボタンを無効にして、「絞り込みクエリ」ボタンだけを有効させたいのですが、
そのような指定はできるのでしょうか。
パラメータオブジェクトに指定できるとうれしいです。
「クエリ」ボタンを無効にして、「絞り込みクエリ」ボタンだけを有効させたいのですが、
そのような指定はできるのでしょうか。
パラメータオブジェクトに指定できるとうれしいです。
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Re: Developer Conference 2016 資料
初期表示は、"selection":Trueで、無効になりますが、
条件を指定する為にフィールドをマウスでクリックすると、有効になってしまいます。
条件を指定する為にフィールドをマウスでクリックすると、有効になってしまいます。
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Re: Developer Conference 2016 資料
ありがとうございます。
まだ直っていないような気がしますが、アップロードして頂いてますか?
GitHubだと3days ago(16/12/12)になっていますが、、
まだ直っていないような気がしますが、アップロードして頂いてますか?
GitHubだと3days ago(16/12/12)になっていますが、、
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Re: Developer Conference 2016 資料
別件で本日も更新があったので,お手数ですが,またご確認いただけるでしょうか。たぶん,私のGitの使い方が悪いのだと思います。

miyako- 投稿数 : 468
登録日 : 2016/07/05
Re: Developer Conference 2016 資料
Gitの更新がされていました。(本日11時過ぎごろ?)
ダウンロードして確認したところ、直っていました。
ありがとうございます!
ダウンロードして確認したところ、直っていました。
ありがとうございます!
Ota- 投稿数 : 18
登録日 : 2016/07/22
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可
|
|