4Dがよく落ちます。
4 posters
4Dがよく落ちます。
4D(v15.6:Windows)をクラウドサーバ接続で使用しています。
一覧画面から詳細画面へ遷移する時によく落ちます。
落ちる...と言っても必ず落ちるわけでもなく、オペレーション的にも変わったことをしている訳でもなく
原因がつかめません。
この現象は、ローカル単体でも確認できました。
ローカル単体の場合、クラウドに比べると画面遷移が早いので、起動してすぐに一覧画面を表示させて、
一覧表示と同時に明細をダブルクリックで詳細画面に入ろうとすると、高い確率で落ちます。
画面的には、一覧画面から詳細画面に切り替わろうと、ウィンドウサイズが変わり始めたころに落ちます。
どこのステップで落ちているか確認する為に、ALERTを各所に入れて落ちる個所を特定しようとしましたが、
詳細画面のフォームメソッドを通過し画面がアクティブになる直前に落ちているような感じです。
プログラムステップじゃないところで落ちていいる??
落ちる時はエラー等の表示はなく、サクッと落ちます。
原因として何が考えられるのでしょうか?
一覧画面から詳細画面へ遷移する時によく落ちます。
落ちる...と言っても必ず落ちるわけでもなく、オペレーション的にも変わったことをしている訳でもなく
原因がつかめません。
この現象は、ローカル単体でも確認できました。
ローカル単体の場合、クラウドに比べると画面遷移が早いので、起動してすぐに一覧画面を表示させて、
一覧表示と同時に明細をダブルクリックで詳細画面に入ろうとすると、高い確率で落ちます。
画面的には、一覧画面から詳細画面に切り替わろうと、ウィンドウサイズが変わり始めたころに落ちます。
どこのステップで落ちているか確認する為に、ALERTを各所に入れて落ちる個所を特定しようとしましたが、
詳細画面のフォームメソッドを通過し画面がアクティブになる直前に落ちているような感じです。
プログラムステップじゃないところで落ちていいる??
落ちる時はエラー等の表示はなく、サクッと落ちます。
原因として何が考えられるのでしょうか?
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: 4Dがよく落ちます。
状況は異なりますが,うちではmacOS10.15.7で4D Client(ver18.2以下同じ)やstandaloneの4Dを長時間入力等の作業をし続けると,レインボーカーソルが回り続き,作業が出来なくなることが起こります。強制終了させ,Macを再起動させています。
macOS10.15.7の4D Serverが落ちたり,レインボーカーソル状態になることは経験していません。どこが悪いか突き止めておらず,Webで他のアプリでの多くの報告があるので,macOSのせいではないかと思っていますが,4D以外のアプリでは今のところ起こっていません。
macOS10.15.7の4D Serverが落ちたり,レインボーカーソル状態になることは経験していません。どこが悪いか突き止めておらず,Webで他のアプリでの多くの報告があるので,macOSのせいではないかと思っていますが,4D以外のアプリでは今のところ起こっていません。
M_Fujihara- 投稿数 : 81
登録日 : 2016/12/03
Re: 4Dがよく落ちます。
ご連絡ありがとうございます。
あれから試行錯誤...いろいろ試したところ...キャッシュの設定を大きくしすぎていたので小さくしてみたところ、今のところ安定稼働しています。
もしかするとこれが原因かもしれません...。
しばらく様子をみてみます。
あれから試行錯誤...いろいろ試したところ...キャッシュの設定を大きくしすぎていたので小さくしてみたところ、今のところ安定稼働しています。
もしかするとこれが原因かもしれません...。
しばらく様子をみてみます。
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: 4Dがよく落ちます。
キャッシュサイズを調整して様子を見ていますが....
やはり落ちるようです。
今わかっている状況としては...
・一覧画面から詳細画面に切り替わる時、または画面遷移の時に落ちることが多い。
・詳細画面はいずれもサブリストのあるレイアウト。
・同じ処理をしても必ず落ちる訳ではない。
・ローカル単体(非コンパイル)でも落ちる時がある。(これも必ずという訳ではない)
落ちる個所が特定できず、原因がつかめません。
何かヒントになる情報がありましたら、よろしくお願いします。
漠然とした質問でスミマセンが、これ以上何をチェックすればいいのか途方に暮れています...。
やはり落ちるようです。
今わかっている状況としては...
・一覧画面から詳細画面に切り替わる時、または画面遷移の時に落ちることが多い。
・詳細画面はいずれもサブリストのあるレイアウト。
・同じ処理をしても必ず落ちる訳ではない。
・ローカル単体(非コンパイル)でも落ちる時がある。(これも必ずという訳ではない)
落ちる個所が特定できず、原因がつかめません。
何かヒントになる情報がありましたら、よろしくお願いします。
漠然とした質問でスミマセンが、これ以上何をチェックすればいいのか途方に暮れています...。
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: 4Dがよく落ちます。
詳細画面のオブジェクト又はフォームそのものに何か問題があるのかもしれませんね。
私が以前行ったのは以下の様な作業でした。
テスト用にストラクチャファイルをコピーした上で
・フォームオブジェクトの確認
フォームオブジェクトを半分ずつ削除してみて、何処かで落ちなくなったら
削除した分に問題のあるオブジェクトが含まれているので一つ前に戻して、
戻したオブジェクトを同様に半分ずつ削除して試してみる。
落ちなくなったら、問題のあったオブジェクトのみを削除して同様に
半分ずつ削除して試してみる。
・フォーム自体の確認
フォームを新規に作成し、元のフォームとプロパティを合わせた上で
フォームオブジェクトをコピーして、このフォームを使用してテストする。
あと、可能性としては
起動後にNew Processを使用せず、アプリケーションプロセスで処理を行っている
アプリケーションプロセスでの処理は4D社も推奨しておらず、なんだか良く分からない
落ち方をしていた記憶があります。
ストラクチャファイル・データファイルが壊れている
取りあえずメンテナンス&セキュリティセンターを掛けてみる
ぐらいがパッと思いつくところです。
私が以前行ったのは以下の様な作業でした。
テスト用にストラクチャファイルをコピーした上で
・フォームオブジェクトの確認
フォームオブジェクトを半分ずつ削除してみて、何処かで落ちなくなったら
削除した分に問題のあるオブジェクトが含まれているので一つ前に戻して、
戻したオブジェクトを同様に半分ずつ削除して試してみる。
落ちなくなったら、問題のあったオブジェクトのみを削除して同様に
半分ずつ削除して試してみる。
・フォーム自体の確認
フォームを新規に作成し、元のフォームとプロパティを合わせた上で
フォームオブジェクトをコピーして、このフォームを使用してテストする。
あと、可能性としては
起動後にNew Processを使用せず、アプリケーションプロセスで処理を行っている
アプリケーションプロセスでの処理は4D社も推奨しておらず、なんだか良く分からない
落ち方をしていた記憶があります。
ストラクチャファイル・データファイルが壊れている
取りあえずメンテナンス&セキュリティセンターを掛けてみる
ぐらいがパッと思いつくところです。
内山 高志- 投稿数 : 37
登録日 : 2016/07/13
Re: 4Dがよく落ちます。
ご連絡ありがとうございます。
やはりコツコツするしかないのですね....
一応、目星をつけてはコメント化し、落ちるかどうか試してはいるのですが...
こんな感じで落ちる個所が、数か所ある為、なかなか作業がすすみません。
ストラクチャ、データファイルには破損等は見つかりませんでした。
やはりコツコツするしかないのですね....
一応、目星をつけてはコメント化し、落ちるかどうか試してはいるのですが...
こんな感じで落ちる個所が、数か所ある為、なかなか作業がすすみません。
ストラクチャ、データファイルには破損等は見つかりませんでした。
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Re: 4Dがよく落ちます。
なんだか良く分からないけど落ちるというのは、結構こたえますよね。
取りあえず、フォームとフォームオブジェクトのどちらに問題がありそうかが
わかるだけでも、ずいぶん楽になった記憶があります。
私の場合は特定のボタンが壊れていて、それを使い回していたところで落ちて
いたようにおもいます。
でも、確か、そのボタンがあるからと言って必ず落ちるわけでも無かったよう
にも思います。
大変だとは思いますが、無理のない範囲ガンバッテください!
取りあえず、フォームとフォームオブジェクトのどちらに問題がありそうかが
わかるだけでも、ずいぶん楽になった記憶があります。
私の場合は特定のボタンが壊れていて、それを使い回していたところで落ちて
いたようにおもいます。
でも、確か、そのボタンがあるからと言って必ず落ちるわけでも無かったよう
にも思います。
大変だとは思いますが、無理のない範囲ガンバッテください!
内山 高志- 投稿数 : 37
登録日 : 2016/07/13
Re: 4Dがよく落ちます。
参考までに
> 目星をつけてはコメント化
リストフォームから詳細に切り替わるタイミングでウィンドウをリサイズする(SET WINDOWS RECT)処理をコメントアウトすると改善されるようだ,という報告がありました。
SET WINDOW RECTやSET WINDOW TITLEは,イベントサイクルの終了を待たず,即座に反映される例外的なAPIなので,実行タイミングに気を遣わないといけないのかもしれません。(描画処理の途中でサイズが変わったことにより,計算が狂ってしまった・・・?)
ウィンドウをリサイズするコマンド,といえば,v2004で追加されたFORM SET SIZE(ウィンドウのサイズを強制的に変更するのではなく,マニュアル操作でフォームがリサイズされた場合のように各オブジェクトを移動・リサイズするコマンド)もありますし,On Open Detailというフォームイベントもあります。リサイズのタイミングや方法を変えてみることができるかもしれません。
詳細フォームをダブルクリックするとリストフォームに切り替わる,というのは,画面スペースがとても限られていた時代には有効なユーザーインタフェースでしたが,v11以降,リストフォームまたはサブフォームのダブルクリックをFILTER EVENTでキャッチしてDIALOG(*)で同一プロセスの新規ウィンドウを開くようなこともできますので,MODIFY SELECTION既定の動きが問題になる場合,それに縛られない動作に変えることもできます。
> 目星をつけてはコメント化
リストフォームから詳細に切り替わるタイミングでウィンドウをリサイズする(SET WINDOWS RECT)処理をコメントアウトすると改善されるようだ,という報告がありました。
SET WINDOW RECTやSET WINDOW TITLEは,イベントサイクルの終了を待たず,即座に反映される例外的なAPIなので,実行タイミングに気を遣わないといけないのかもしれません。(描画処理の途中でサイズが変わったことにより,計算が狂ってしまった・・・?)
ウィンドウをリサイズするコマンド,といえば,v2004で追加されたFORM SET SIZE(ウィンドウのサイズを強制的に変更するのではなく,マニュアル操作でフォームがリサイズされた場合のように各オブジェクトを移動・リサイズするコマンド)もありますし,On Open Detailというフォームイベントもあります。リサイズのタイミングや方法を変えてみることができるかもしれません。
詳細フォームをダブルクリックするとリストフォームに切り替わる,というのは,画面スペースがとても限られていた時代には有効なユーザーインタフェースでしたが,v11以降,リストフォームまたはサブフォームのダブルクリックをFILTER EVENTでキャッチしてDIALOG(*)で同一プロセスの新規ウィンドウを開くようなこともできますので,MODIFY SELECTION既定の動きが問題になる場合,それに縛られない動作に変えることもできます。
miyako- 投稿数 : 469
登録日 : 2016/07/05
Re: 4Dがよく落ちます。
情報ありがとうございます。
詳細レイアウトのサブフォームを作り直したところ、落ちる現象が見られなくなったような気がしまします。
まだ、変更したばかりなので、しばらく様子を見てみないと何とも言えませんが...
どちらにしても、4Dv15がWindows10の最新バージョンに正式対応していないようなので、4Dv18へのアップを考えています。
テスト的にv18.3にアップしてみたところ...
今度は、一覧から詳細画面に遷移すると、一覧の残像が残り、
一覧画面と詳細画面が重なって表示します。
手動でウィンドウサイズを変更すると正常表示されるのですが...
一覧から詳細に入る時にリドローが必要なのかと思い、「REDRAW」「REDRAW WINDOW」コマンドを使用してみたのですが、何も変わりません。
また、今回の現象は、サブフォームを使用していない詳細画面でも症状が確認されます。
これは何が原因なのでしょうか?
詳細レイアウトのサブフォームを作り直したところ、落ちる現象が見られなくなったような気がしまします。
まだ、変更したばかりなので、しばらく様子を見てみないと何とも言えませんが...
どちらにしても、4Dv15がWindows10の最新バージョンに正式対応していないようなので、4Dv18へのアップを考えています。
テスト的にv18.3にアップしてみたところ...
今度は、一覧から詳細画面に遷移すると、一覧の残像が残り、
一覧画面と詳細画面が重なって表示します。
手動でウィンドウサイズを変更すると正常表示されるのですが...
一覧から詳細に入る時にリドローが必要なのかと思い、「REDRAW」「REDRAW WINDOW」コマンドを使用してみたのですが、何も変わりません。
また、今回の現象は、サブフォームを使用していない詳細画面でも症状が確認されます。
これは何が原因なのでしょうか?
shige- 投稿数 : 51
登録日 : 2018/03/31
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可
|
|