4D v18.3 LTS Hotfix3をリリースしました
4D v18.3 LTS Hotfix3をリリースしました
4D v18.3 LTSバージョンの修正版 Hotfix 3を公開しました。
パートナー・ライセンスもしくはメンテナンス付きのv18ライセンスをお持ちの方は、そのライセンスですぐにご利用いただけます。
4D Forums (https://discuss.4d.com)にログインして、Announcementから絞り込み条件を「Hotfix」にするとダウンロードリンクを含む投稿にアクセスできます。
v18.x LTS版をmacOS 14 CatalinaあるいはmacOS 15 Big Surでご利用のユーザーは、インストール時に以下の注意が必要です。
ダウンロードしたdmgファイルを開いてインストールする場合、4Dフォルダをそのままアプリケーション・フォルダに入れるのではなく、4D.appもしくは4DServer.appのみを入れます。
手順はこちらで動画を公開しています。https://4djug.forumjap.com/t409-topic
アプリを安全に開くために、OSメニューの「システム環境設定」から「セキュリティーとプライバシー」の「一般」ページで「ダウンロードしたアプリケーションを実行許可」を「App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」に設定します。
この説明は下記からもご覧いただけます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202491
http://library.4d-japan.com/REFERENCE/v18/4D_%20v18_3_HF2_ReleaseNotes_JA.pdf
また、インストーラー内のPluginフォルダにはビルド用の無署名版プラグインが収録されています。ビルドせずに4Dを使用する場合は、フォルダにあるInternet Commandsは使用しないでください。4Dアプリケーション内の4D Internet Commandsプラグインをあなたのサーバーのストラクチャの隣にあるPluginsフォルダにコピーする必要があります。
パートナー・ライセンスもしくはメンテナンス付きのv18ライセンスをお持ちの方は、そのライセンスですぐにご利用いただけます。
4D Forums (https://discuss.4d.com)にログインして、Announcementから絞り込み条件を「Hotfix」にするとダウンロードリンクを含む投稿にアクセスできます。
v18.x LTS版をmacOS 14 CatalinaあるいはmacOS 15 Big Surでご利用のユーザーは、インストール時に以下の注意が必要です。
ダウンロードしたdmgファイルを開いてインストールする場合、4Dフォルダをそのままアプリケーション・フォルダに入れるのではなく、4D.appもしくは4DServer.appのみを入れます。
手順はこちらで動画を公開しています。https://4djug.forumjap.com/t409-topic
アプリを安全に開くために、OSメニューの「システム環境設定」から「セキュリティーとプライバシー」の「一般」ページで「ダウンロードしたアプリケーションを実行許可」を「App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」に設定します。
この説明は下記からもご覧いただけます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202491
http://library.4d-japan.com/REFERENCE/v18/4D_%20v18_3_HF2_ReleaseNotes_JA.pdf
また、インストーラー内のPluginフォルダにはビルド用の無署名版プラグインが収録されています。ビルドせずに4Dを使用する場合は、フォルダにあるInternet Commandsは使用しないでください。4Dアプリケーション内の4D Internet Commandsプラグインをあなたのサーバーのストラクチャの隣にあるPluginsフォルダにコピーする必要があります。
山田敏之- 投稿数 : 205
登録日 : 2016/07/26
Permissions in this forum:
返信投稿: 不可
|
|